ダックス エクスポキャンディグリーン その3
今日は天気も良く 稲刈り日和でした。
常連さんを(日曜日は多い)捌きながら?・・・・・
チョコチョコとダックス

ブラスト・ペイントしたハブにベアリングを組み込みました。
昨今はいちいち機械工具屋へ買いに行かなくても
ネットでモノタロウ(ベアリングタロウ)から購入できるので
便利になりました。
良く使うサイズはまとめ買いしています。
ダックスは6301です。
NTNのLLU
どのタイプのベアリングを使用したらよいか・・・・・
そこらあたりは ネットから幾らでも知識は得られるので
ここでは割愛します。
で
ブログを始めて約5ヶ月
少し前から悩んでいたんですが・・・・・
ブログを見に来てくださっている人は
どのような記事を期待しているのでしょうか?
一応バイク屋と名を打って書いているので
プロとしての技術や知識の記事を求められるのだろうな と
上記の通り ベアリングぐらいの話なら
親切丁寧に教えてくれるHPやブログが沢山あります。
一品モノのカスタムなら
他に同じものはありませんので
作業工程とか
完成した物は どうだとか
自慢げに書けるのでしょうが
レストアは 既存の作業を確実に実施して
自己満足の世界に浸っているだけなので
目新しい物は 無いのです。
今回のダックスは 注文ではなく
完成車を店頭販売します。
購入を考えてくださるお客さんに
作業工程とか見てもらえるように
ブログに残しておくか との考えもあったのですが
しかし こんなこと書いてもな~
って感じで
すごく飛んでしまってます。
いあ~
グタグタになってしまいましたね
で ダックスは
ほとんど完成 あはは
終わったことはしょうがない
次いきマ~ス

初期型エクスポ これ 程度いいですよ~
作業工程をなるべく詳しく書きとめるぞ と あくまでも予定
常連さんを(日曜日は多い)捌きながら?・・・・・
チョコチョコとダックス

ブラスト・ペイントしたハブにベアリングを組み込みました。
昨今はいちいち機械工具屋へ買いに行かなくても
ネットでモノタロウ(ベアリングタロウ)から購入できるので
便利になりました。
良く使うサイズはまとめ買いしています。
ダックスは6301です。
NTNのLLU
どのタイプのベアリングを使用したらよいか・・・・・
そこらあたりは ネットから幾らでも知識は得られるので
ここでは割愛します。
で
ブログを始めて約5ヶ月
少し前から悩んでいたんですが・・・・・
ブログを見に来てくださっている人は
どのような記事を期待しているのでしょうか?
一応バイク屋と名を打って書いているので
プロとしての技術や知識の記事を求められるのだろうな と
上記の通り ベアリングぐらいの話なら
親切丁寧に教えてくれるHPやブログが沢山あります。
一品モノのカスタムなら
他に同じものはありませんので
作業工程とか
完成した物は どうだとか
自慢げに書けるのでしょうが
レストアは 既存の作業を確実に実施して
自己満足の世界に浸っているだけなので
目新しい物は 無いのです。
今回のダックスは 注文ではなく
完成車を店頭販売します。
購入を考えてくださるお客さんに
作業工程とか見てもらえるように
ブログに残しておくか との考えもあったのですが
しかし こんなこと書いてもな~
って感じで
すごく飛んでしまってます。
いあ~
グタグタになってしまいましたね
で ダックスは

ほとんど完成 あはは
終わったことはしょうがない
次いきマ~ス

初期型エクスポ これ 程度いいですよ~
作業工程をなるべく詳しく書きとめるぞ と あくまでも予定
スポンサーサイト
ダックス エクスポキャンディグリーン その2
先月までは 結構忙しかったのですが
10月に入ってから めちゃ暇です。
まあ 稲刈りがあるので
=バイク屋なのに稲刈り?と
ツッコマナイデ下さい。
跡取り息子で 農家って訳です。
米作りも幾ら機械化されたとはいえ
父は80を超えているので
刈り取った米を運んだり
力仕事をやらなければ ならないのです。
手間の掛かる依頼は 「稲刈りが済んでからね」 って
先延ばししています。
私事はこれぐらいにして・・・・・
ダックスは と言うと
シルバー(ホイール・ハブ・クランクケース)
黒(スタンド・タンクカバー・シートヒンジ)を ペイントして
シールを貼り換えしました。

ダックスに関しては ほとんどといってよいほど
部品がメーカーから供給されるので
新品部品に交換するか そのままの部品を使うか
非常に迷います。
消耗品は迷わず交換なんですけどね
シールは 再販ダックス12Vの物です。

白色部分がシルバー色です。
レプリカも売っていますが
今回のは 完全復元とかでは無いので
これで良しとします。

はがした後は
キャンディーの色が飛んでいないので(薄くなっていない)
極力同じ位置へと・・・・・
新しい物は 上下の長さが少し短いです。
そこは うまくごまかして・・・・・

98点のできばえ
あんた 上手
今まで何回ダックスのシールを貼ったでしょうか?
3回ぐらいでしょうか
シールも馬鹿にならない値段ですし
なんてったって 失敗すると めちゃブルー
メーカーはシール貼り専門のおばちゃんとかいるみたいです。
そのおばちゃん貼りに来てくれないかなあ~
現在はこんな感じ

くるくるもバラシテ グリスアップ

10月に入ってから めちゃ暇です。
まあ 稲刈りがあるので
=バイク屋なのに稲刈り?と
ツッコマナイデ下さい。
跡取り息子で 農家って訳です。
米作りも幾ら機械化されたとはいえ
父は80を超えているので
刈り取った米を運んだり
力仕事をやらなければ ならないのです。
手間の掛かる依頼は 「稲刈りが済んでからね」 って
先延ばししています。
私事はこれぐらいにして・・・・・
ダックスは と言うと
シルバー(ホイール・ハブ・クランクケース)
黒(スタンド・タンクカバー・シートヒンジ)を ペイントして
シールを貼り換えしました。


ダックスに関しては ほとんどといってよいほど
部品がメーカーから供給されるので
新品部品に交換するか そのままの部品を使うか
非常に迷います。
消耗品は迷わず交換なんですけどね
シールは 再販ダックス12Vの物です。

白色部分がシルバー色です。
レプリカも売っていますが
今回のは 完全復元とかでは無いので
これで良しとします。

はがした後は
キャンディーの色が飛んでいないので(薄くなっていない)
極力同じ位置へと・・・・・
新しい物は 上下の長さが少し短いです。
そこは うまくごまかして・・・・・

98点のできばえ
あんた 上手
今まで何回ダックスのシールを貼ったでしょうか?
3回ぐらいでしょうか
シールも馬鹿にならない値段ですし
なんてったって 失敗すると めちゃブルー
メーカーはシール貼り専門のおばちゃんとかいるみたいです。
そのおばちゃん貼りに来てくれないかなあ~
現在はこんな感じ

くるくるもバラシテ グリスアップ

ダックス エクスポキャンディーグリーン その1
プロフィール
Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
- 2019/10 (2)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (3)
- 2019/01 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (4)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (3)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (2)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (5)
- 2011/09 (9)
- 2011/08 (7)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (13)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (5)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (6)
- 2010/10 (10)
- 2010/09 (11)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (1)