fc2ブログ

スズキB100 別れ

先日わざわざ遠方より取にこられました。

顔出しOKだと言われたので=IMGP1697.jpg

30代前半
車は シーラカンスのランクル
バイクは ホンダ CL90・ノビオ・DAX
      スズキ70K30 etc
学生の頃から 旧車オンリー

職場では変人扱いだそうです。

キミをこの世界に引き入れたのは
私とその仲間たちでしょうか?

立派な変人になれるよう B100を差し向けます。

GSスタンドで数量を指定してガソリンを入れ
栄養ドリンクをタンクに入れる。
そして白煙を噴いて去っていく姿は
まぶしすぎます。

岡山で乗りまくってくれ!
サンキュー  by テクパ
スポンサーサイト



2010-10-20 : スズキB100 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

スズキB100 完成

終了間際に楽しいことは起きませんでした。

まあ 
ヘッドライトとホーンのスイッチの接触が悪く
接点復活剤では修復しなかったので
分解したぐらいです。

やった人は分ると思いますが 
小さなバネやボールがあったりして
めちゃイラっと 来ますが
グリスでちょっとくっつけておいて と
部品をなくしてしまうと余計に面倒なので
ここは焦らずに慎重に と

明るいときの写真です。
IMGP1612.jpg  IMGP1615.jpg

キックは結構重いです。
圧縮が直接伝わるような感じ
無造作にキックすると ケッチンきます。

エンジン音は 
そういえば昔はこんなんだったな~~~

表現難しいですが 
今のは パランパラン パーン
B100は バラン・バラン ババーーン ですかね

走行の感じは
今の物と比べると 爽快感ありませんが
常に回転をキープして
パーン パーンとつないでいかなければならない
忙しさはありませんので
のんびりな走行でもOKです。

スピードは80Kmまで出してみました。
まだ余裕があったのでもう少し出るでしょうね
100?相当の直線ならね

40年も前のバイクをそんなに酷使してはいけません。
ちゃんと暖気して末永くかわいがってくださいね!

しかし シートが・・・・・
IMGP1618.jpg
ヘッタって要ることもあるのでしょうが
真ん中が膨らんでいるのです。
(写真で分りますか?)
そのふくらみが 
おしりの割れ目に丁度入り込んで
なんともいえない 快感があ~~
♂に犯されている感じ
けっしてやられたこと無いですよ
=適切な表現でなかったことを謝ります。

お洒落に薄い座布団敷いて乗りますか?
快感楽しみます?

それと 夜も試乗したのですが・・・・・
ライトの真ん中が暗い
日食のような感じ
IMGP1617.jpg
レンズのカットがあの球の大きさに合うようになっているんですね
ストックの同型球と取り替えます。

なんか 球のつばの取替えを 
もっともらしく記事にしてすいませ~~~ん

2010-10-02 : スズキB100 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

スズキB100 一応完成

昨日夜11時 一応完成=月末だ!自己満足
IMGP1607.jpg

今日は朝から 急遽 人と合わなくてはならなくなり 
奈良市まで出かけました。

市内は 平城遷都1300年際で にぎわっています。

バイクとは関係がなく 歓迎しないことだったので
「せっかく行ったのだから 少し観光でも」 と言う気分にもなれず
そそくさと帰ってきました。

それで・・・・・
混合ガソリンを作り 試乗へと
オイルはカストロールTTSです。
こんな上等な奴は要らないのでしょうけどね。

混合比をどうしましょう===
オイル缶には 30:1~50:1と有ります。
B100が販売された当時は 20:1でした。

薄いのも気持ち悪いので 30:1で様子をみます。


ところで昔 勤め人だった頃 バイク仲間に
「混合ガソリン20:1は GSに行ってポリタンに
20L入れてもらって 1Lのオイル缶混ぜたら
良いのやな」って話をしていたら・・・・・

それを聞いていた先輩が
「19Lのガソリンに1Lのオイルや」と

「いや 20対1とあるから 20と1でしょ」と私

「ワシの実家は 燃料屋や 小さいときから
混合ガソリン作ってきたんや!」と先輩

そのときは 「ふ~~~んそうですか」 で終わりましたが
小学校で習ったと思われる理科の知識では
オイルは溶解しないので 19と1で 混ぜると 
20L出来る・・・・・のよね?

20L作る場合のことを言っていたのでしょうか?

先輩の言葉を無視して ずっとガソリン20Lに1L計算で
作っているのですが 先輩の言うことはホント?
誰か教えてくれませんか~~~

まあ今回
1.5Lのペットボトルに適当にガソリン入れて
オイル50cc量って入れただけですから

極端に計算間違いしなければ良しって言うことで

これから人と合った件で やらなくてはならないことがあり
今日はこの辺で・・・・・試乗報告は明日  昼の完成写真もね

【業務報告】取りに来る日程の段取りお願いしま~~~す。





 
2010-10-01 : スズキB100 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

スズキB100 その8

スプロケットが届きました。
到着は 5時過ぎ・・・・・
これから 取り付けます。

月末まで=本日0時までに完成すれば良い。

いや~~すんません
取り付けても、夜中では試乗にいけないし
雨降ってます。
早く持ってこない 郵便やさんのせいだと言うことで
・・・・・言い訳1=数字は増えていく。

IMGP1604.jpg  IMGP1606.jpg
2010-09-30 : スズキB100 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

スズキB100 その7

本日 【彩功屋】さんから スプロケットが出来上がり
発送したとの連絡をいただきました。

さてさて 車体の方はと言うと・・・・・
スプロケット待ちの状態にまで仕上がっていますよっと。

じゃじゃ~んとお見せしたいところですが
少々お待ちを
順序だてて

今回使用した新品パーツです。
当然B100の物は、メーカーから出ないので
K90のパーツIMGP1582.jpg
ガソリンコック・スッテップゴム・タンデムステップです。


IMGP1583.jpg
NOS部品では タンクキャップ・リアブレーキのゴム
キックペダルのゴム・ウインカーレンズです。


タンクキャップはM10・M12等のセルペットでは
小さい物が使われていますが
B100は 大きい物です。

しかし ストックの物は 洒落たガソリンメーター(笑)が
付いていません。

IMGP1587.jpg  IMGP1588.jpg

当時は 別々の部品で供給されていて
「お前が付けろ」ってことでは無いような・・・・
取り付けの穴があいていないので、高性能ガソリンメーターが
付いていない物もあったのでしょう。
このメーターの先には 脱落防止機能を果たす精密部品も
備わって要るのですが・・・・必要なしって事で 


そうそう この初期のB100は
小ネジ類が旧JISなんです。

この前のテールは ISOネジなので
ネジが入るプレートIMGP1592.jpg
は 差し替えてあります。
変えた後の古い方(元の部品)の写真なので
付いている方が、ISOで
置いてあるほうが、旧JIS


そして今回使用したウインカーレンズのネジはISO
ややこしくて済みませ~~~ん。

ウィンカーを取り付けて、点灯をチェックしたところ
案の定点滅しません。
間違いなく? リレー
年数が経っているので、大概駄目です。
点灯しても点滅しないとか・・・・・
付いていた物は、点灯すらしませんでした。

昔は良く分解して修理していましたが
時間がかかるのと、チャレンジしても無駄なことが多いので
ちゃっちゃと 市販の物と交換します。

普段はMISUBAを使いますが
ゴム支持なので
今回は またまた出ました NTB 日本単車ボディ!製です。
IMGP1597.jpg
英車風でしょ!


てな 具合で
ジャじゃ~~~ん
IMGP1596.jpg  IMGP1600.jpg

お待ち兼ねのフェンダーです。=まあ見たかったのは 1人でしょうけど
IMGP1599.jpg  IMGP1598.jpg

泥除けも作りましたよ!

フェンダーが綺麗になって、他のオリジナルペイントと
釣り合いが取れないか、な と
心配してたんですが、取り付けてみたら 悪くは無い 

その他
IMGP1601.jpg  IMGP1602.jpg

IMGP1603.jpg

明日スプロケットが来て取り付けて
試乗・・・・・の予定。

部品を取り付けながら マイナス思考がよぎりました。
試乗して調子悪いって事 無いよな 

一番最初にエンジン動かして
クラッチ握って1速
エンスト
クラッチ張り付いていた
もう一度
おー簡単にはがれた

ミッションは・・・・・
パンクしていたので、走ったのは10メートルほど
2速まで

楽しみじゃい
有言実行9月末完成じゃい


【業務連絡】 前後ホイールベアリング交換済み 
       当然前後スプロケットとともに チェーンもね  
       

2010-09-29 : スズキB100 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

テクパ

Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新トラックバック

QRコード

QR