fc2ブログ

'19 稲刈り-2

残りを
4日にやった。
PA050181.jpg PA050177.jpg  
7日の様子
PA070189.jpg PA070193.jpg PA070195.jpg
自分ち 以外で買ってる所アリ
有機栽培の所は ベタ倒れ=最新の機械ならOKらしい
=刈ってる所見たことが無い=速攻で終わるのだろう

何時もの隣
PA070196.jpg
籾が大きくなっても 倒れないのである。
自分も死ぬまでにこんな米を作ってみたい。

スポンサーサイト



2019-10-08 : 百姓 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

'19 稲刈り


残暑が続き 黄化が早い
何時もより早めに刈ろうとは考えていたが
台風の影響も心配されるので
10月1日(火) 田んぼを刈った。
PA020165.jpg  PA020161.jpg
乾燥機の加減で途中で終わり

周りで一番黄色かったし
こんだけ気温高かったら 早いに決まってる と言っても
誰も刈っていなかったら めちゃ不安
当然誰も・・・
PA020167.jpg  PA020162.jpg
刈る事は無い 刈るはずも無い。

『沈没船ジョーク』
■世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。
しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。
したがって、その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようとしますが…。
さて、船長が各国の人を飛び込ませるために放った言葉とは何でしょう?

アメリカ人に対して・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」

ロシア人に対して・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」

イタリア人に対して・・・「海で美女が泳いでいますよ」

フランス人に対して・・・「決して海には飛び込まないで下さい」

イギリス人に対して・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」

ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」

中国人に対して・・・「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」

日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」

韓国人に対して・・・「日本人はもう飛び込みましたよ」

北朝鮮人に対して・・・ 「今が亡命のチャンスです」

関西人に対して・・・「阪神が優勝しましたよ」

フランスの血は0の 阪神ファンでは無い日本人
皆と同じでなければ不安でたまらない。

台風が過ぎた後 もう1日実施 5日までに出来ないかなと思っているが
その頃でも 誰も刈っていないかもしれない。

刈った感じは 
乾燥機に入れた最初の測定水分量は 25.8%
雨が全く降らないから 少し低めに出ているのかもしれないが
数字だけ見ると 刈取り開始期25%なので 
水分量的に刈取りがめちゃ早かったって感じでは無い
青米の入り具合もしかり

しかし ノギが未だ青くて 刈取りで残るのが多い
多分 全体的に色を見ていると未だ青いと感じるが
籾自体は色づいている と言う症状である。


16歳の環境活動家 グレタ・トゥンベリさん が話題になっているが
今年
・スズメが来なかった。(毎年設置するスズメテープを張らなかった)
・稲刈りシーズン前に飛ぶ トンボがいない。
・一発肥の効き方が 多分おかしい。(気温?)
・病気が多くなっている。(気温?)
・今頃 彼岸花が大量に咲いている。(色が非常にくすんでいる)
PA020163.jpg

国連の温暖化対策サミットでの演説には 意見が色々でているが
話題になる事は良いと思う。
2019-10-02 : 百姓 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

'19 田植え

6月8日・9日に植えた。
多分 今年で7回目である。
IMGP6618.jpg IMGP6619.jpg IMGP6643.jpg
画像は24日

毎度のごとく JAから購入している苗は
色が薄い
先っちょ枯れてる
ひょろ長い
の 3拍子である。

近くで一緒に作ってくれる人はいないかな と何時も思うが
見つけたとしても 年寄りはもとより
若くてもいつ辞めるかわからないので 全く心もとない。

JAは「苗の購入者が一杯で 新規はとらない。」って言っていたので
一旦止めたら 2度と買えない かも。

なので
毎回心配しながら 植えつけている。
しかし
心配をよそに 生る。

と言っても 植えつけ本数がJA苗では バラツキが多くて
理系は許せない。

「金を取る以上 ええ苗作れよなー」って事は
我々クラスは 冗談でも言えない。
2019-06-25 : 百姓 : コメント : 2 : トラックバック : 0
Pagetop

'18稲刈り

10月7日 遠い方の田んぼを稲刈りした。
早いんだろうなと思いながらも
コンバインを運んでもらう都合上 仕方が無い。

「えらい はよー刈るねんな!」=本音「お前刈り旬も知らんのか!」って言われた。
IMGP4823.jpg

3日後の10日
まだ周り誰も刈って無かったりして あは
IMGP4826.jpg  IMGP4825.jpg


で 近くの田んぼの方はと言うと 早い人は9日に刈り始めた。
IMGP4817.jpg

自分も9日にやろうと思ったが しるい(水分を含んで軟らかい)ところが
あるので 天気予報を信じて10日とした。 

午前中に1枚は刈れたが
IMGP4822.jpg

昼から 雨降ってきて アウト
近くの小学校でも 運動会を早めに切り上げていた。
IMGP4815.jpg IMGP4820.jpg IMGP4816.jpg


カミの田んぼ 9日稲刈りされていたんだが・・・
こんな状態
IMGP4819.jpg
10日はあきらめて 手刈りをされていた。
続きは ウチと同様 天気次第
IMGP4818.jpg

カミの田んぼで 高低差があるから うちの田んぼに水が浸み込んでくる?ので
上が乾かないと こちらだけの対処では不十分
今年も 去年同様 ウチも一部分手刈り

「いや~こんなに しるい って思わんかったわ=」と
仰っていたが・・・
見たら判る位 少し中を歩いたら完全に駄目だってわかるんだけど
まあ 先輩なので
「そうですね= 雨多いから かないませんな~」って言っちゃいました。

ビックな性格が 羨ましい。
土用干しもやらないし 稲刈り寸前にしか水落とさないし・・・
「あんたのせいで 田んぼ乾かんわ==」なんて
けっして本音を言ってはいけません。


2018-10-11 : 百姓 : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

'18 田植え

結局 もう1回耕せた=5月22日

隣の師匠が「耕すんやったら 今日が最後やで==」
同意===で耕したが
最後では無かった 

天気が微妙
最後のハズが 何回も訪れた。

違うお隣さんも「耕さない」って言っていたが
自分と違う日に耕していた。


27日 肥
6月2日 水入れ
3日 まんが
7日、8日 田植え
IMGP4413.jpg IMGP4410.jpg IMGP4411.jpg
3枚目 もう水が薄緑=アオミドロと思う
他の田んぼは出ていない 同じようにしているのに

一週間ほどしたら 除草剤を撒くのだが
その薬は 投げ入れて 広がるタイプ=イッテツジャンボ
アオミドロが邪魔して 広がらないのではと心配が絶えない

「そんなに細かな事心配してたら 疲れるやろ=」って
良く言われるが 治らない性分である。

機械で撒くタイプ=シリウスターボを
JAに買いに行くか 行くとしたら 何時か
いや 違う奴 
いやいや 何がイイか 聞くか
いやいやいや 聞いても無駄か=この頃実際稲作やって無い職員ばっか

この時期 何時もなら面白そうなバイクが入庫するのだが
チャリの修理とか 保険修理とか 
まあ 田植えも終わったし バイクがんばるかー
2018-06-09 : 百姓 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

テクパ

Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新トラックバック

QRコード

QR