fc2ブログ

ゲラッチョ2 完成

連休中 ほとんどの時間を費やして 完成しました。

少し前にお渡ししたのですが 
レギュレーターの取り付けが上手くいってなかったみたいで
少し走るとライト系の球が切れる症状で 現在出戻り中

その修理も終わっているのだが
ちと他で忙しくて 日程調整中

IMGP6452.jpg IMGP6454.jpg IMGP6455.jpg

IMGP6456.jpg IMGP6457.jpg

元は 6Vの角シャリ70
IMGP5395.jpg

ゲラッチョ1 はコレ
IMGP2098_201901131127488a0.jpg



半年ぶりの更新です=
みてくださいね
スポンサーサイト



2019-06-14 : カスタム : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ファンキーモンキーバーゲラッチョ いきなり完

写真を貯めていたのだが
記事にする余裕無く
完成の図
IMGP2098.jpg  IMGP2102.jpg
IMGP2101.jpg  IMGP2100.jpg
明日お渡しする予定だ。

心残りは
ホイールとハブのペイント
=まあオーナーがそのままで良いと言ったからなのだが・・・
フロントフォーク
=分解してグリスアップをしたかった。

年が変わって あまり幸先が良くない。
この前は 不覚にも 引き取りに行ったバイクを軽トラに載せる時
アンダーのカウルを割ってしまった。
IMGP2083.jpg  IMGP2091.jpg 
私だけからの話
謝って 修理をして(極力元通りにする)
ちゃっちゃと終わりにしたい。 
=オーナーさん見てたらゴメン

新品部品は出る事は無く 物は再ペイントである。
ヤフオクに1点出物があるので
それを落札して ペイントしようかとも思ったが
オーナーさんの
「瞬間接着剤で良いよ」とのお言葉に甘えて
【プラリペア】で補修のペイントとした。
補修は自分でもできるが ペイントの色合わせが困難


古くからの知り合いの板金塗装屋さんに お伺いを立てた。
IMGP2095.jpg  IMGP2085.jpg

「仕事を受けるが やるからには一からやりたい。」との事で
物を持ち込んだ。
事情を話しているので 急ぎでやってくれるとの事。

板金塗装屋さんは 同じ年で
凄くマニアックである。
[一見さんはお断り の催促無し]
見た目は 細身で優しそうに話をするから
拘りのすごさが増す。
「黄色のペイントは 色合わせして塗った時は合ってるけど
1日経つと 変化するので 色を合わせるだけで3日は
いるかな?」
自分のだったら 問題無いのだけれど
まあ 自分のバイクを他人にゆだねる事は無いが・・・
「お任せします。でも急ぎでね!」で
2週間が経つが 催促できないでいる。 
2016-01-30 : カスタム : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ファンキーモンキーバーゲラッチョ 少し進行

この前の ゲラッチョシャリーだが
オーナーは乗って起こしになられたので 動く事は動く 
しかし エンジン音はちとうるさかった。
タペットとカムチェーン調整ですめば 良いのだけど
まあ 乗りっぱなしみたいなので 諸々整備は多い。


IMGP1990.jpg
ガソリンやオイルのお漏らしがある。
キャブレターやガソリンコック
オイルシール

IMGP1999.jpg
こういう状態
 
ライトは点かないと仰っていた。
ヒューズが切れているのを確認していて
電装系も非常に怪しい。 
まあ スイッチBOXも換えるのだから
ライトケース内の配線は 変更しなくてはならない。


貴重なアップライトのシャリィ70なのだから
ノーマルのまま 満足な状態にした方が良いと思うし
それらを実施するだけでも 結構なお金が掛る。

しかし 当人の頭の中は「ゲラッチョ」みたいだ。
それに加え
「ゆくゆくはボアUPでクラッチ付き5速」と
のたまわれる。
「いや~やってる奴買う方が安くて手っ取り早いですよ=」って
話は逸らしたのだが・・・



不具合は後でどうにかするとして
ゲラッチョをつける。

先に 下調べ
ライトケース(メーター部分)にハンドルが当たるとの事

1.DAXのフロントフォークに換える。
2.ヘッドライトステーをぶった切って移設して 溶接 
3.今のままで ステーでライトを前に出す?下げる?
+チョークの移設

全て 可能だが 後々の整備代分を考えて 3.をおススメした。


オーナーはそんな気は無いでしょうが
後々 ノーマルに戻せるようにと
手持ちの同型トップブリッジに穴開けて と
(取り外した物は お返しして 大事に保管してもらう。)
IMGP1997.jpg  IMGP1998.jpg

ハンドル周りをバラシて
IMGP2000.jpg  IMGP2005.jpg

Oh~
レジスターが干渉するんだ=
IMGP2003.jpg  IMGP2001.jpg

削り取ってしまうと 戻すのは大変

一旦中止
オーナーに急遽連絡して 
打ち合わせ
その時 大体の構想もお話した。

逝っちゃってOK

再開
IMGP2007.jpg  IMGP2008.jpg
削った。

ステーの長さは・・・
ハンドルを折りたむ時 前に出るので
抜かりなく 寸法を決める。
IMGP2010.jpg



その後 ゴチャゴチャ
凝った作りにしたいところだったが
妥協して 3mm平鉄にて ステーを荒作り 

そして 仮付け
IMGP2021.jpg  IMGP2022.jpg
ハンドルの折りたたみも確認して=
どの位置にするかは オーナーに決めてもらうから
仕上げは 後回し   


ウインカーを付けたら 雰囲気も違うのだろうな と
取り付けて見る。
IMGP2023.jpg  IMGP2024.jpg

人生は思い通りにはいかないものだ
IMGP2027.jpg IMGP2028.jpg IMGP2029.jpg
ウインカーに当たる 

今までの 努力は何だったのだ
ウインカーを付けないと 折りたためるのだ
IMGP2031.jpg

IMGP2032.jpg  IMGP2033.jpg
折りたたんだ方が 横に広がる
折りたたむ事は無い 筈
いや 折りたたみハンドルと 言われている。
いや 折りたたみハンドルではなく ファンキーモンキーバーゲラッチョ だ
神様 3mm平鉄で妥協した私をお許しください。


冷静さを取り戻すべく
抵抗の 取り付け部分を作った。
IMGP2025.jpg  IMGP2026.jpg
 

2015-12-22 : カスタム : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

ファンキーモンキーバーゲラッチョ

この前のシャリー70だが
IMGP1989_20151211143024e9f.jpg
車体番号からみると K2のⅡ型と言う事になる。
シャリィと記述する方が マニアックだ。

そんなウンチクはどうでもよいが
タイトルのハンドルをつけたいと言われる。
それがコレだ

何年か前は
シャリーとかダックスとか 浜松仕様だと ブームになった。
今は 流行り去った と思うけど・・・ 

て言うか 流行ってた時でさえ そんなん付けた事無い。
唯一 ローダウンしたシャリーを1台作った事あった のみ
HP参照
タイトルが
CHALLY
CF50 K2Ⅲ型改  ローダウン 3.5J 75cc って奴

初めての方なら 断っていたかもしれない。
とりあえず
ヤフオクで モンキーのハンドルを落札
IMGP1981.jpg
手持ちのトップブリッジと並べて見る
IMGP1982_20151211143019146.jpg

ハンドル自体は 
ウェビックの未掲載商品の見積もり で問い合わせたが
見事に断られ?
カビィから 購入(定価のプラス送料)
IMGP1983.jpg  IMGP1985.jpg
すんごいシボリ 趣味割る~


先日 幼稚園の愛護会仲間の 52歳女性が亡くなられた。
年下だ
女性特有の癌で
2人のお子さんは もう成人しているが 結婚は未だである。

友達と言うわけではないが 役員同士だったので
飲む機会も結構あった。

何時かは死ぬ
ハンドル換えても 死ぬ
何のために生きている

まあこれ以上は
入院か入信 って事になるから止め


好きな事を出来る人はやった方が良い。
2015-12-11 : カスタム : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

何なりとご用命くださいね!XJR1300FIの巻き

「ヤフオクで気に入ったマフラーをチョイスするので
落札代行して 取り付けてね 

「容易い御用でございます。ご用命いただき感謝いたします。」

でご来店いただいたのが
'09ヤマハXJR1300FI 
IMGP4687.jpg
こんなバイク間近で見れて嬉しいです。

取り付けるのは ヨシムラ チタンサイクロン?
バイクもそうですが マフラー見たのも初めて

事前にネットで調べ捲くり
マフラーに付いているEXUP(エグザップ)という排気デバイスを
外さなくてはいけないらしい。
IMGP4692.jpg  IMGP4695.jpg
サーボモーター(左の写真)を外してもよい
EXUPキャンセラーのカプラも売っているみたいですが
モーターはそのままで ワイヤーだけを取り外すことに
IMGP4701.jpg

サイレンサーを外して覗いて見ると
IMGP4691.jpg
機構は単純に蓋をすると でどうなるのよ なんてことは
考えず いや 考えてもわからないわね。

いや~初めての割にはスムースにいきましたな

でいきなり完成の図
IMGP4696.jpg
IMGP4698.jpg  IMGP4700.jpg


高価なバイクで高価なマフラー
工賃を頂いて貴重な体験 誠にありがとうございました。

違法じゃなければ何でもやるが基本なんですが・・・
この前メールで
部品持込で スカイウエーブのRタイヤ&パット交換の
問い合わせが来てたんですが・・・・
「ウチでやるのはオススメじゃありません。」と返答
部品の持込は全くOKなんですが
やはりタイヤチェンジャーを設備していないのがネックですわ
ごめんなさい。
2012-04-02 : カスタム : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

テクパ

Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新トラックバック

QRコード

QR