シャリィ70 怪しいで1
CB125KのIRCタイヤが 遅くなるとのことで
ここんところ 前から預かっていた
シャリー70の整備をやっていました。

車体番号から見ると K2ですね。
アップライトなのでⅡ型。
綺麗にペイントされています。
部品も新品が多数
なのにタイヤが当時物?って

ここまで仕上げて 何故タイヤを交換しなかったのか 謎です。
まさかイノウエに拘ったわけでもないでしょうし
=お客さんは仕上がった状態で購入されたので 真相は不明
ペイント状態から見て 雰囲気的には【自動車の板金塗装屋さん】が
やった感じに見受けられますね。
正直言って ペイントは得意(苦にならない)だが バイクは???
※ペイント状態=車屋さんは ガンのノズル口径大きいので肌が粗い感じ
そんなことはさておき 修理依頼は
ヘッドから金属打刻音が酷いのです。
以前タペット調整をやってはみたのですが 消えないので
全体的に良いエンジンでは無いだろうとの判断で
中古エンジンを探していたのですが・・・
なかなか70のエンジンは見つからない為
今回とりあえずエンジンをバラシテ確認するということに
エンジンを降ろし 腰上を・・・
お~カバーがサクサク外れていきます。
一度分解してますね

バリバリ液体パッキン
付け過ぎでしょうよ
と言うことは 仕上げたお方 ヘッドの異音わかっていたと言う事ですね。

ノックピンが1つ足らないし ある1個は変形しているし で
極めつけは

ピストンピン 短い~~~
これって50の奴つけてる?
怪しい
で
ヘッドを見てみると
金属打刻音の原因と考えていた
カムやロッカーアームにはあまり磨耗は見られませんでした。
結果
誠に怪しいですが・・・中古エンジンが何時見つかるかわからないので
ヘッド本体・シリンダーに致命的なダメージが無かった為
このエンジンを修理と言うことで
滑っているクラッチもついでに修理して
ケースをシルバーにペイントして・・・
その間の写真ナシ
=娘がカメラを旅行に持っていって撮れず
黙って持っていくなよ
完成=既に本体と合体済み

ふ~丸3日かかった
エンジン始動 その前に100回ぐらいキックして=大袈裟
オイルを行き渡らして
エンジンOK クラッチOK
む~ニュートラルランプ点かないで~
球切れ?配線?レクチファイヤー?・・・
バッテリーは弱ってるのは判っているが・・・
メインキーライト点灯で
薄っすらと点く・・・
エンジン始動でバッテリー側の直流を測ってみると
ほとんどゼロV
交流を測ってみても2~3Vしか発生していません。
ライトONで少し上がる。
チャージ・ライティングコイル 駄目ですか~ってね。
中古無かったし・・・メーカーはアッセンだったハズ
頼りのヤフオクですかね。
ホンダの横型エンジンどうとでもなるでしょうけど・・・
バイクは信頼あるショップで買いましょう!
後が大変なので 特に古い奴はね!!
テクニカルパーツで買いましょうね!!!
ここんところ 前から預かっていた
シャリー70の整備をやっていました。

車体番号から見ると K2ですね。
アップライトなのでⅡ型。
綺麗にペイントされています。
部品も新品が多数
なのにタイヤが当時物?って


ここまで仕上げて 何故タイヤを交換しなかったのか 謎です。
まさかイノウエに拘ったわけでもないでしょうし
=お客さんは仕上がった状態で購入されたので 真相は不明
ペイント状態から見て 雰囲気的には【自動車の板金塗装屋さん】が
やった感じに見受けられますね。
正直言って ペイントは得意(苦にならない)だが バイクは???
※ペイント状態=車屋さんは ガンのノズル口径大きいので肌が粗い感じ
そんなことはさておき 修理依頼は
ヘッドから金属打刻音が酷いのです。
以前タペット調整をやってはみたのですが 消えないので
全体的に良いエンジンでは無いだろうとの判断で
中古エンジンを探していたのですが・・・
なかなか70のエンジンは見つからない為
今回とりあえずエンジンをバラシテ確認するということに
エンジンを降ろし 腰上を・・・
お~カバーがサクサク外れていきます。
一度分解してますね

バリバリ液体パッキン
付け過ぎでしょうよ
と言うことは 仕上げたお方 ヘッドの異音わかっていたと言う事ですね。

ノックピンが1つ足らないし ある1個は変形しているし で
極めつけは

ピストンピン 短い~~~
これって50の奴つけてる?
怪しい
で
ヘッドを見てみると
金属打刻音の原因と考えていた
カムやロッカーアームにはあまり磨耗は見られませんでした。
結果
誠に怪しいですが・・・中古エンジンが何時見つかるかわからないので
ヘッド本体・シリンダーに致命的なダメージが無かった為
このエンジンを修理と言うことで
滑っているクラッチもついでに修理して
ケースをシルバーにペイントして・・・
その間の写真ナシ
=娘がカメラを旅行に持っていって撮れず

完成=既に本体と合体済み

ふ~丸3日かかった
エンジン始動 その前に100回ぐらいキックして=大袈裟
オイルを行き渡らして
エンジンOK クラッチOK
む~ニュートラルランプ点かないで~
球切れ?配線?レクチファイヤー?・・・
バッテリーは弱ってるのは判っているが・・・
メインキーライト点灯で
薄っすらと点く・・・
エンジン始動でバッテリー側の直流を測ってみると
ほとんどゼロV
交流を測ってみても2~3Vしか発生していません。
ライトONで少し上がる。
チャージ・ライティングコイル 駄目ですか~ってね。
中古無かったし・・・メーカーはアッセンだったハズ
頼りのヤフオクですかね。
ホンダの横型エンジンどうとでもなるでしょうけど・・・
バイクは信頼あるショップで買いましょう!
後が大変なので 特に古い奴はね!!
テクニカルパーツで買いましょうね!!!
スポンサーサイト
プロフィール
Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
- 2019/10 (2)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (3)
- 2019/01 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (4)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (3)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (2)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (5)
- 2011/09 (9)
- 2011/08 (7)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (13)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (5)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (6)
- 2010/10 (10)
- 2010/09 (11)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (1)