EVコンバート べスパ VOL.13
このやる気の無さは 何
初めての稲作も 十分すぎる結果となり
相続も 一応方が付いた。
ホッとしたら 寝込むんじゃないかとの心配は
無かった が
全くやる気が出ない
農業はあまりやることは無いとしても
本業のバイクは幾らでもある
まあ人生の転機
倦怠感も しょうがないわな
毎度 マイナス発信で失礼します。
本日 無理やりEVべスパを乗ろうと決心
で 蜘蛛の巣がはった 車体を充電

フル充電で デジタル表示は

ちょこっと磨き タイヤに空気を入れて 出発!
と いきたいところだが・・・
実際は
寒く無いように マフラーを と
マフラー何処?
お母ちゃ~ん
げ 買い物に行ってる
帰ってくるまで待って
マフラー何処 で
出してもらって
ヘルメット
手袋
かばん
・・・
ちょっと乗るだけで これか~~~い
やる気が失せる
思い立って1時間後 準備完了
目標約30Km

走り出すと デジタル表示が非常に大きくなったりする
9Vの電池が弱っているのが原因で
前回も交換して 取り外していないので 当然
このままで往こう思ったが
今回は長い旅
目安の電圧が判らなかったら 心配
でも
大体の走行距離がわかっているので
10Kmほどで折り返せばよいだけです
細かな事が非常に気になる
タイプ
ホームセンターへ直行

で

450円
最初に買ったバルク品は200円もしなかったハズ
面倒でも一々取り外すか=と
考えていた
携帯に電話
「・・・20分後に帰ります。」
スーパーカブのパンク修理
旅終了
パンク修理=チューブ交換となりましたが
そう時間がかかることも無く
では 旅立とうと
とはならず
やる気がもっと失せる
で 電池でも交換してみようかと
BOXを開ける
って言うか
乗ってる最中に
黒いダイヤルがあるのに気が付いた
「アレ? これなんだったっけ」
思い出した
出力を落す為=走行を伸ばすため
抵抗をつけたのだと
ダイヤルを回した
確か 左で 抵抗少ないハズ
アレ スピードが反対に落ちる
右に左に ちとおかしい
抵抗ゼロで 出力ゼロ状態になったりする
この事が無ければ その他は多分正常かな
こんなんだったっけ
もう 全く「猪瀬無い事」にすっかり忘れているわ
倦怠感は 年のせい で 更年期障害だわ
開けたBOXは

抵抗が錆びてるじゃ~~~ん
このせいか?
電池の液漏れ?
水が入る訳無い=店の中に飾ってあるし
しばらく考える
多分 コレダ
半田をしたときに フラックスが付いたのだと
この錆は フラックスのせいで関係ないと思うし
抵抗0で少し変な挙動するだけで
その他は問題ない
でも
錆びてるで~~~
こんな細かい事が 非常に気になる
タイプ
予備でもう一個買っている
交換する
とはならず
で
次のお客さん 登場
営業時間決まってない
休日も決まってない
よく
子供の休日 急に店を休みにして 出かけようとすると
お客さんから 電話がかかる
ほぼ 必ず
一番下の子
「どうせ電話がかかって来て 行けなくなるから
お父ちゃんは 行かなくて良いよ」と 最近仰る
全篇マイナス発信で失礼しました。
今回の注目発言は
「全く猪瀬無い」で↓
注釈
猪瀬=情け
↓=した
初めての稲作も 十分すぎる結果となり
相続も 一応方が付いた。
ホッとしたら 寝込むんじゃないかとの心配は
無かった が
全くやる気が出ない
農業はあまりやることは無いとしても
本業のバイクは幾らでもある
まあ人生の転機
倦怠感も しょうがないわな
毎度 マイナス発信で失礼します。
本日 無理やりEVべスパを乗ろうと決心
で 蜘蛛の巣がはった 車体を充電


フル充電で デジタル表示は

ちょこっと磨き タイヤに空気を入れて 出発!
と いきたいところだが・・・
実際は
寒く無いように マフラーを と
マフラー何処?
お母ちゃ~ん
げ 買い物に行ってる
帰ってくるまで待って
マフラー何処 で
出してもらって
ヘルメット
手袋
かばん
・・・
ちょっと乗るだけで これか~~~い
やる気が失せる
思い立って1時間後 準備完了

目標約30Km

走り出すと デジタル表示が非常に大きくなったりする
9Vの電池が弱っているのが原因で
前回も交換して 取り外していないので 当然
このままで往こう思ったが
今回は長い旅
目安の電圧が判らなかったら 心配
でも
大体の走行距離がわかっているので
10Kmほどで折り返せばよいだけです
細かな事が非常に気になる
タイプ
ホームセンターへ直行

で

450円
最初に買ったバルク品は200円もしなかったハズ
面倒でも一々取り外すか=と
考えていた
携帯に電話
「・・・20分後に帰ります。」
スーパーカブのパンク修理
旅終了
パンク修理=チューブ交換となりましたが
そう時間がかかることも無く
では 旅立とうと
とはならず
やる気がもっと失せる
で 電池でも交換してみようかと
BOXを開ける
って言うか
乗ってる最中に
黒いダイヤルがあるのに気が付いた
「アレ? これなんだったっけ」
思い出した
出力を落す為=走行を伸ばすため
抵抗をつけたのだと
ダイヤルを回した
確か 左で 抵抗少ないハズ
アレ スピードが反対に落ちる
右に左に ちとおかしい
抵抗ゼロで 出力ゼロ状態になったりする
この事が無ければ その他は多分正常かな
こんなんだったっけ
もう 全く「猪瀬無い事」にすっかり忘れているわ
倦怠感は 年のせい で 更年期障害だわ
開けたBOXは

抵抗が錆びてるじゃ~~~ん
このせいか?
電池の液漏れ?
水が入る訳無い=店の中に飾ってあるし
しばらく考える
多分 コレダ
半田をしたときに フラックスが付いたのだと
この錆は フラックスのせいで関係ないと思うし
抵抗0で少し変な挙動するだけで
その他は問題ない
でも
錆びてるで~~~
こんな細かい事が 非常に気になる
タイプ
予備でもう一個買っている
交換する
とはならず
で
次のお客さん 登場
営業時間決まってない
休日も決まってない
よく
子供の休日 急に店を休みにして 出かけようとすると
お客さんから 電話がかかる
ほぼ 必ず
一番下の子
「どうせ電話がかかって来て 行けなくなるから
お父ちゃんは 行かなくて良いよ」と 最近仰る
全篇マイナス発信で失礼しました。
今回の注目発言は
「全く猪瀬無い」で↓
注釈
猪瀬=情け
↓=した
スポンサーサイト
プロフィール
Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
- 2019/10 (2)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (3)
- 2019/01 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (4)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (3)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (2)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (5)
- 2011/09 (9)
- 2011/08 (7)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (13)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (5)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (6)
- 2010/10 (10)
- 2010/09 (11)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (1)