fc2ブログ

農機具 草刈り機編

仕事柄 
農機具の修理は出来る 多分

細かなことが気になるタイプなので
トラクター等大物も 一応全て整備はした。

後20年やって コメ作りも20回
トラクターは 年4回ぐらい使うが
田植え機やコンバインは20回しか使わないって事になる。

まあ 林業に比べれば 驚くことでも無い
木を植えたって 子孫が伐採するのだから
コメ植えて 自分で収穫できる
それも毎年 素晴らしい 


今回 草刈り機
IMGP0984.jpg  IMGP0985.jpg
こいつの名称は知らないが 当然 劣化する。
IMGP0980.jpg

以前ホームセンターで部品を売っているのを確認していたので
「何時でも買えるや~」って感じだったが・・・
大小2種類あるって 知らなんだ。


このゴム部品を買うために ダイキ へ

念のため 外した部品をもっていって
売ってるやつと 見比べたら
あきらかに 大きい

で コメリ へ
売っているのは ダイキと同じ大きさしかない
「無理やりでも付かないかなー」って
1個買ってみたが
IMGP0983.jpg
無理やりは無理
ワッシャを噛まして・・・とか
色々頭ん中で 想像しては みる。

 

何時ものマイナス思考で
「あるわけ無いわな=遠いしなー」と思いながらも
気になるので 久々の 農業屋 へ

なんと
売ってました。
IMGP0982.jpg
カワサキ純正部品

農業屋は 小さい方も売っていて
それは ホンダの純正

2個買っておこうかと 思ったが
部番が判れば 何時でも注文できるから と
止めて
1個レジに出したら
「これだけですか?」と

こんなん1個買って しょぼい奴だな って事では無い
屋外に肥料や苗が置いてあって 外にはレジが無いので
「店外での買い物は ありませんでしょうか?」と
いう意味と想像はつくが

「コレダケデスカ」と仰られた五十路
言葉使いに違和感あるよ って
どうでもよい話


おじいさん 「本当にありがとう」
百姓に関するほとんどの物は揃ってる。
買ってはみたが 1回使ってはみたが 
お蔵入り って奴も
〇ンマーも〇Aも
付き合いって奴で いらない物?も
購入や契約って事になる
まあ この世の中 全てが人との係り合いで
成り立っているから 仕方が無い。

トラクターに取り付けて肥料を撒く装置が
埃をかぶって 鎮座している。
IMGP0994.jpg
田を起こしながら 自動で撒いてくれるのだが
設定が在る。

使うの初めてだし 設定を取り説で調べて・・・調整して と
いや~邪魔くさいな 
それに
多く撒き過ぎたから やり直し って言う訳にいかない。

では
小型の噴霧器で
IMGP1000.jpg
これまた 設定が在る 歩くスピードたらレバーの開度たら・・・

えーい
手で撒け 田んぼ3つだし
って
IMGP0732.jpg
こんな撒く奴が あったりする。
手ですくってやるより 均一に撒けるのだろうね

しかし 装置?の先がこれまた劣化している。
これまた ダイキ・コメリ(農業屋は無し)と
渡り歩いたが 先だけは売っていなかった

本体ごとで 7,000円位 買おうかなとも思ったが
しかし あと何回やるの  
取り説をじっくり見て 設定するのは邪魔臭いが
モノ作りは 楽しい
塩ビ管で 製作
IMGP0733.jpg  IMGP0735.jpg
これまた 根元と先端の開口部の面積とか関係するのだろうと
想像はつくが 解析出来るわけでもなく
肥料を撒きいては ちょっとずつ削って 調整してと
田んぼに100Vの電源が在るなら やりたいが
発電機は無い
さすがのおじいさんも 必要無かったのだろうか
ほしいかも とは思うが これまた 何回使うねん って
買うのを躊躇している。

で 雰囲気で隙間を作って本番一発
素晴らしい 出来だった。


 
スポンサーサイト



2014-04-23 : 百姓 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

テクパ

Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。

検索フォーム

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新トラックバック

QRコード

QR