'14稲刈り
18号が来る前 4日に最初の稲刈りをやろうと
準備していたのですが・・・

だれも刈ろうとしない
なんで?
まだ刈り時では無い?
2年生ではありますが 早いのは判ります
でも少々早くても 台風で倒れるよりマシ とはならないのか・・・
周りを見渡して
軽トラで近所を偵察
気配全くなし
多分少々早くてもやっちゃうレベルでは無いって事か
早すぎってことね
迷いながらも中止
で台風18号

1枚の田んぼの まだ青くて背が高いところが少々倒れましたが
その他2枚は

青いところが ほんの少し違和感があるぐらい。
去年も倒れていた もち米と思う田んぼ は

べったりと倒れてます。
最新のコンバインは倒れててもOKらしいです。
店前の 竹やぶは

電線や光の線に倒れかかるので
後日切り取る事にします。
と言っても 自分ところの竹では無いのですがね。
連続で台風と言う事で
予定していた9日に 本年最初の稲刈り

多くはないですが 周りにちらほら

でも少数派ですね

で
トラクターを運んでもらったヤンマーの人は
「日照不足で まだイネが青く 小米が多いって刈った人は言ってる。]と
刈り取った結果
去年より取れ高は少ないし
青い奴がメチャ多い感じです。
籾にヒゲ見たいの=芒(のぎ)と言うらしい がいっぱい付く
特に青い奴に
豊作って感じでは無い。
去年に比べて 10月に入っても
なんかイネ全体の青いのがとれていかない。
みんなより早く似刈り取る事になったけど
これ もっと待てば 色づいて行くのでしょうか?
周りを見て勉強します。
で 直ぐに乾燥機に入れるのだが
エラー表示で 停止
取り説とニラメッコ
エラー番号による 点検個所が記載されています。
「ヤンマーに電話した方が良いんじゃない」と思いながらも・・・
このくそ忙しい時に すぐ来てくれるわけでもなし
処置しては エラー また処置してはエラーを繰り返す。
エラー番号も2種類出たりするし
苦戦する事1時間
原因判明
排風ダクト
余計な事してしまった オレのせい。
付属のダクトが短くて 隣家に迷惑がかかるので
長い物を事前に購入取り付けていました。
それがコレ

既に取り外し お蔵入りの図
前のやつがコレ

既に取り付けて 埃舞うの図
買ったのは 良くあるスイデンとかの送風機の奴
ダクト径はピッタリなのに 細いってか
同じような奴買っとけばよかった
米乾燥機に使ってますと 口コミにもあったし
なかなかピッタリだったのですがね
1万円無駄になるのか?
本来の物より 少し抵抗が上がるとは思うが
結構排気されてる。
センサー敏感すぎ
取り外す?
ちゃちゃと乾燥させなければならないので
検証は 置いとく。
現在 順調に運転中
明日 残りを稲刈りする。
準備していたのですが・・・

だれも刈ろうとしない
なんで?
まだ刈り時では無い?
2年生ではありますが 早いのは判ります
でも少々早くても 台風で倒れるよりマシ とはならないのか・・・
周りを見渡して

軽トラで近所を偵察
気配全くなし
多分少々早くてもやっちゃうレベルでは無いって事か
早すぎってことね
迷いながらも中止
で台風18号


1枚の田んぼの まだ青くて背が高いところが少々倒れましたが
その他2枚は


青いところが ほんの少し違和感があるぐらい。
去年も倒れていた もち米と思う田んぼ は

べったりと倒れてます。
最新のコンバインは倒れててもOKらしいです。
店前の 竹やぶは


電線や光の線に倒れかかるので
後日切り取る事にします。
と言っても 自分ところの竹では無いのですがね。
連続で台風と言う事で
予定していた9日に 本年最初の稲刈り

多くはないですが 周りにちらほら


でも少数派ですね

で
トラクターを運んでもらったヤンマーの人は
「日照不足で まだイネが青く 小米が多いって刈った人は言ってる。]と
刈り取った結果
去年より取れ高は少ないし
青い奴がメチャ多い感じです。
籾にヒゲ見たいの=芒(のぎ)と言うらしい がいっぱい付く
特に青い奴に
豊作って感じでは無い。
去年に比べて 10月に入っても
なんかイネ全体の青いのがとれていかない。
みんなより早く似刈り取る事になったけど
これ もっと待てば 色づいて行くのでしょうか?
周りを見て勉強します。
で 直ぐに乾燥機に入れるのだが
エラー表示で 停止
取り説とニラメッコ
エラー番号による 点検個所が記載されています。
「ヤンマーに電話した方が良いんじゃない」と思いながらも・・・
このくそ忙しい時に すぐ来てくれるわけでもなし
処置しては エラー また処置してはエラーを繰り返す。
エラー番号も2種類出たりするし
苦戦する事1時間
原因判明
排風ダクト
余計な事してしまった オレのせい。
付属のダクトが短くて 隣家に迷惑がかかるので
長い物を事前に購入取り付けていました。
それがコレ

既に取り外し お蔵入りの図
前のやつがコレ



既に取り付けて 埃舞うの図
買ったのは 良くあるスイデンとかの送風機の奴
ダクト径はピッタリなのに 細いってか
同じような奴買っとけばよかった
米乾燥機に使ってますと 口コミにもあったし
なかなかピッタリだったのですがね
1万円無駄になるのか?
本来の物より 少し抵抗が上がるとは思うが
結構排気されてる。
センサー敏感すぎ
取り外す?
ちゃちゃと乾燥させなければならないので
検証は 置いとく。
現在 順調に運転中
明日 残りを稲刈りする。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
- 2019/10 (2)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (3)
- 2019/01 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (4)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (3)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (2)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (5)
- 2011/09 (9)
- 2011/08 (7)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (13)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (5)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (6)
- 2010/10 (10)
- 2010/09 (11)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (1)