fc2ブログ

鉄扉製作

植木屋さんを営んでるお客さんから
「鉄扉を作って」と依頼がありました。

まあ バイク屋をやる前に 少しかじった事があるので
懐かしさもあり で 引き受けました。
寸法(片方で1,200×1,500)が 作業台で出来るような大きさではありません。

幸い店の前には分厚い鉄板(t9×3×6=9ミリのさぶろく と言います。)が
置いてあるので それを定盤代わりに
IMGP1565.jpg

この鉄板は 昔店裏にあった田んぼに水を引く為の水路の蓋で
もう何10年も開けられていません。
さぶろく=914×1,829 (板金の世界では 寸法をミリで言います。)
扉の寸法に収まらないのですが そこは腕でカバー

当店 バイクの部品を持ち込みでの作業はOK
この手の仕事は 必ず材料持ち込み
一応バイク屋なので 鋼材を配達してくれる
取引先がありませんので 一々買いに行かなければならない~から
IMGP1516.jpg
=持ち込まれた材料

鉄板は 鋼材屋さんでカット済み
角パイプは こちらでカット
ここら辺りの説明は省略
まあ こんな仕事 頻繁にあるわけでもないので
機械設備と作業効率と値段と の問題ですw

IMGP1520_2015021011400352a.jpg
こんな切断砥石のカッターで切ると
IMGP1517_20150210114002ac3.jpg
こんなバリが出ちゃうんですよね
チップソーが売ってるんですけど
1万以上するかな?
砥石だと厳密に言えばまっすぐ切断できないし
寸法も狂ってくる。
なので大量に切る場合は プロに任せます。
IMGP1523.jpg


切断したら パイプに蓋付け
IMGP1530.jpg

柱は埋め込まれる方は 外観は気にしなくてOK
IMGP1527.jpg
見える方
IMGP1524.jpg
溶接後 ジンクスプレーで錆防止
溶接ビードを美しく そして削らないのが良いです。

IMGP1514.jpg  IMGP1513.jpg
これまた 持ち込んでいただいた蝶番
一般には チョウツガイ 板金の世界では チョウバン と言いますかね。
こいつは 抜差し旗蝶番(=ぬきさしはたちょうつがい)
左右があるので こんな感じかな って あてがってるところ。

興味がある人も少ないと思うので
以下 簡単に
IMGP1551.jpg IMGP1553.jpg IMGP1552.jpg
パイプ組みます。
1mm以内の誤差の寸法が要求されるので
先のパイプの切断も適当ではイケません。

IMGP1554.jpg  IMGP1555.jpg
鉄板貼りました。
作業に集中 細かな写真撮ってる場合じゃない
店前でやってるので 通行人「何やってんだろう」って感じです。

IMGP1558_20150210114132ece.jpg
蝶番セット

IMGP1564.jpg
完成

1月末に受けたのですが お渡ししたのが2月6日
なにせ 屋外仕事 天気次第です。
風がきつくても溶接のシールドガスが飛ぶので
仕事ができない。
多分 完成した扉は30~40Kg
一人でひっくり返したり 運んだりで
ちと大変でした。
=重さより寸法的に

次回は バイクネタで
スポンサーサイト



2015-02-10 : 加工・溶接 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

テクパ

Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。

検索フォーム

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

最新トラックバック

QRコード

QR