fc2ブログ

百姓(稲作)で コメントを頂いた。

やや先輩の6年生です。

コンバインの事前整備を検索中、こちらに辿り着きました。
読んでいてとっても楽しいです。
「わたしと同じだぁ」と思うことがあったり、気持ちが解って笑えたり。
父の脳出血に伴ない、「我が家の一大事」よろしく、
女一人で6反コシヒカリを作っています。
(だって機械は全部あるんだもの)
過去5年のうち一等米3回。
まだまだ色々下手ですが、「楽しい」ところがあなたとおんなじです。
今は田んぼが乾くのを待ちつつ、準備中です。


百姓やり始めて 目新しい事噴出なので
頻繁にネットで調べたりする。 
=JA指導員に聞いても 満足な答え貰えないから
農業の盛んな処は 違うんだろうけど・・・

米の水分量を調べていた時に 
【コシヒカリの等級検査】に 出会った事をおぼろげに覚えている。
粒がそろっているか(大きさもあったように?) とか 
カメムシの被害のある粒が混じっていないとか
水分量は 何パーセントの範囲に 入っていなければいけないとか、、、
大変厳しかったように。。。

私んちは 2回とも一等米だったんだけど
去年 検査してもらったときに 等級について
検査員に聞いた。

「籾すりが上手くいって無くって 籾がついた奴が混ざってると
二等米になるね。」
色とか 大きさとかは?
「あんまりひどくなけりゃ 一等米だよ」
じゃー水分量は?
「16%以上は 買い取れない。」
じゃー下は?
「特に規定が無いね。」
へーじゃー10%以下とかだったら?
「そんなんには ならんでしょ。」

この違い 何なんでしょう=
ヒノヒカリとコシヒカリの違い?
ブランドの差?
コシヒカリでも 厳しいのは魚沼産だけ?

まあ ここら辺りは 米作りを真剣にやってる奴は少ないわね
開発されて 田んぼ売れないかな~ とか
売れなきゃ コレ
IMGP1807.jpg
スゲー早く完成する。

【気にしいな〇〇の小さな奴】なので
自分っちの田んぼのみならず 他人っちの田んぼも
頻繁に偵察したりしている。

先に真剣にやって無いと言ったが
新しい事に 挑戦しているところがあったりする。

これは 30×30 完璧疎植の田んぼ
IMGP1794.jpg  IMGP1798.jpg
田植えがなされた時から 道すがらでもないのに
時々見にいく。

これは 最新の直播き
IMGP1801.jpg  IMGP1803.jpg
右の図 酷い雑草(=ヒエ?)が生えてる。
此処は たまに通る道。

自分っちは
IMGP1805.jpg IMGP1809.jpg IMGP1810.jpg

順調に育ってると思いきや
この前 田んぼの近くの畑で草取りをしていたら
散歩していた どこの誰だかわからない おじいさんに
「除草剤撒いたか?」と聞かれたので
撒いてないです と答えたら
「紋枯病出てるね。]

げげーそれ何???
IMGP1829.jpg  IMGP1827.jpg
帰って 即ネットで調べた==

結論 
田植えの時 苗箱にふる 薬を
紋枯にも効く 奴に替えてみようと 思う。
Dr.オリゼプリンス→嵐プリンス=現在有力候補

謎のおじいさんは「出穂前に 薬うちゃ エエで」と言ってたが
あんまし 薬漬けにするのはな=と 
また色々 周りの人に 聞いてみようかと思う。

しょっちゅう田んぼを見に行ってるので
隣の田んぼの おばあさんに
「おじいさん生きてた時に 手伝ってあげたら喜んだのにな~」って
言われた。
「イエイエ うちのジジイは 全部自分でやらなきゃ気が済まない性格だったのですよ。」
「それに 田んぼを手伝うなんて事をしたら 安心して 長生きできなかったはずですよ。」
「手伝わない=親孝行なのです。」と 面白おかしく言ったのだが・・・

生きてりゃ 紋枯 の事 聞けたわな と しんみり

ってか あんたとこの 息子田んぼで 見たこと無いです。





スポンサーサイト



2015-09-22 : 百姓 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

テクパ

Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。

検索フォーム

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新トラックバック

QRコード

QR