中古バイク YAMAHA ビーノ2st
中古バイクコマーシャルと名をうったのが
5月末のレッツⅡ
で やらなきゃ=と思っていて
今回2台目が 約半年後って
過去に「1万キロ以上走った中古スクーターは売らない」
って 言ってたように思う?が
こいつは
以上走ってる。
説明しないが 色々な事がらが絡み合って
こいつは
店売りをする。
極端にいえば 金さえ掛ければ
どんなバイクでも 満足いくように仕上がるのだが
商売なので 採算が合わなければならない。
丈夫なヤマハ2stなので
主要な消耗品交換で 当分乗れる。
=エンジンがくたびれる3万Km位まで
2stオイルとガソリン代は別として
約6,000Km後に リアタイヤ
約12,000Km後に フロントタイヤ
が交換時期となる。
その間 金の掛る重要な故障が無ければ
ココでご購入いただければ
6,000Kmまで 金は掛らないと 言える。
で
後輪を交換したとして
次の12,000Km後が フロントと2回目のリアタイヤ交換となる。
ここで ブレーキシューも交換となれば 2万近くの出費になるから
その時点でのバイクと相談で やるかやらないか
1万Kmって チョットじゃないの?と思われる方へ
通勤・通学で 駅まで 1~2Km
まあ往復5Kmと し ようか
雨の日は乗らないとかで
5×20日=100Km=1か月
で
1年で1,200Kmですわ
で
車両5.3万
自賠責 3年 12,410円
2stオイルは1Lで1,000Km
ガソリンは 1L 20Km
で
マジ3年の3,600Kmしか乗らないとしたら
53,000円
12,410円
4,000円=2ストOIL代
20,000円=ガソリン代
=89,410円
÷36か月
1か月約2,500円
駅の駐輪場・・・円
忘れてた 税金3年の6,000円
と
任意保険
ファミリーバイク特約使えるのなら 是非
リスク管理
悲しいながら
通勤通学で近くの駅までなら チャリですね。
変に盛り上がってしまった。
バイク整備の説明へ
キャブのOHと共に
ヤマハ絶対のインシュレ‐ター交換

で
吸気系を触るから
エアークリナーBOX清掃するとともに フィルター交換

後ろ周り結構裸で
古い2stオイルを全部抜いて エアー抜きして
OIL警告灯を確認

で駆動系
各部品をチェックしながら
ベルト・ウエイトローラー・スライドピースを新品
(=部品はNTB)


ヤマハ セル関係複雑
正直言って ヤマハ
今まで触った事が少ない。
長持ちするから
仕入れ値が高い
走行距離少ないのが 出てこない
スタイル的には人気が無かった=JOG
ビーノはメチャあった
アプリオはマシだったかな
反対に走行距離のメチャ少ない おばちゃん系の奴
色が赤だったり カゴのあるポシェが入手できた。
3KJ系の初期は
シートの後ろに座って アクセル思い切り回せば
簡単にウィリーしたので
おばちゃんには恐怖だったろう。
話がまた逸れたが
どうせベルトカスが溜まるんだし 見えないところだしと
思いながら 手っ取り早いパーツクリーナー缶スプレーを
思い切り使って 清掃
各部 グリスアップ
=最近 ワコーズ=今更感満載
本来なら
FR足回りと移行するのだが
何時売れるか判らないから 成約したら
タイヤ交換と共に ブレーキ
後
メーターケーブルのグリスアップとか
点火プラグとか ファイナンシャルギアOILとか

忘れるから点検整備表を作った
=今更感満載ではなく ボケたのか感満載
大体は 外装の仕上げに時間がかかる
仕入れた奴に完璧な外装はあり得ない
純正部品は目が飛び出るほど高価
ヤフオク中古・社外品 一長一短
補修は時間ばかり掛り 仕上がりは
部品交換に全く持って劣る
フロントフェンダーの内側の欠け
=大事にしないので ぶつけたりしているから
傷とか含めて 不具合多い

ペイントが剥げてるのは フレームに当たってる。
結構何回も取ったり外したり
建て付けに苦労して
→
当たらなくなったので これ位で勘弁
この割れは 放置

その他スリ傷多数
ご購入者様 ステッカーお願いします。


【バイクブロス】
GooBikeの雑誌にも掲載予定
寒いから バイク売れない
春に向けて貯め込むには まだ 早い
12月は ちょっとでも良いから売れてね の切なる願い
売れたら 宝くじを買う
シート生地は張り替えてるよ
で
記事を読み返して
ガソリン代
リッター20Km走る としているから
3,600Kmで180L
20,000円なら 1L 111円
それは無いな
OPEC減産なので
1L 160円?
200円は逝かないか
ドル円も関係するし・・・
宝くじで 1発逆転を狙う
5月末のレッツⅡ
で やらなきゃ=と思っていて
今回2台目が 約半年後って
過去に「1万キロ以上走った中古スクーターは売らない」
って 言ってたように思う?が
こいつは
以上走ってる。
説明しないが 色々な事がらが絡み合って
こいつは
店売りをする。
極端にいえば 金さえ掛ければ
どんなバイクでも 満足いくように仕上がるのだが
商売なので 採算が合わなければならない。
丈夫なヤマハ2stなので
主要な消耗品交換で 当分乗れる。
=エンジンがくたびれる3万Km位まで
2stオイルとガソリン代は別として
約6,000Km後に リアタイヤ
約12,000Km後に フロントタイヤ
が交換時期となる。
その間 金の掛る重要な故障が無ければ
ココでご購入いただければ
6,000Kmまで 金は掛らないと 言える。
で
後輪を交換したとして
次の12,000Km後が フロントと2回目のリアタイヤ交換となる。
ここで ブレーキシューも交換となれば 2万近くの出費になるから
その時点でのバイクと相談で やるかやらないか
1万Kmって チョットじゃないの?と思われる方へ
通勤・通学で 駅まで 1~2Km
まあ往復5Kmと し ようか
雨の日は乗らないとかで
5×20日=100Km=1か月
で
1年で1,200Kmですわ
で
車両5.3万
自賠責 3年 12,410円
2stオイルは1Lで1,000Km
ガソリンは 1L 20Km
で
マジ3年の3,600Kmしか乗らないとしたら
53,000円
12,410円
4,000円=2ストOIL代
20,000円=ガソリン代
=89,410円
÷36か月
1か月約2,500円
駅の駐輪場・・・円
忘れてた 税金3年の6,000円
と
任意保険
ファミリーバイク特約使えるのなら 是非
リスク管理
悲しいながら
通勤通学で近くの駅までなら チャリですね。
変に盛り上がってしまった。
バイク整備の説明へ
キャブのOHと共に
ヤマハ絶対のインシュレ‐ター交換



で
吸気系を触るから
エアークリナーBOX清掃するとともに フィルター交換

後ろ周り結構裸で
古い2stオイルを全部抜いて エアー抜きして
OIL警告灯を確認



で駆動系
各部品をチェックしながら
ベルト・ウエイトローラー・スライドピースを新品
(=部品はNTB)





ヤマハ セル関係複雑
正直言って ヤマハ
今まで触った事が少ない。
長持ちするから
仕入れ値が高い
走行距離少ないのが 出てこない
スタイル的には人気が無かった=JOG
ビーノはメチャあった
アプリオはマシだったかな
反対に走行距離のメチャ少ない おばちゃん系の奴
色が赤だったり カゴのあるポシェが入手できた。
3KJ系の初期は
シートの後ろに座って アクセル思い切り回せば
簡単にウィリーしたので
おばちゃんには恐怖だったろう。
話がまた逸れたが
どうせベルトカスが溜まるんだし 見えないところだしと
思いながら 手っ取り早いパーツクリーナー缶スプレーを
思い切り使って 清掃
各部 グリスアップ
=最近 ワコーズ=今更感満載
本来なら
FR足回りと移行するのだが
何時売れるか判らないから 成約したら
タイヤ交換と共に ブレーキ
後
メーターケーブルのグリスアップとか
点火プラグとか ファイナンシャルギアOILとか

忘れるから点検整備表を作った
=今更感満載ではなく ボケたのか感満載
大体は 外装の仕上げに時間がかかる
仕入れた奴に完璧な外装はあり得ない
純正部品は目が飛び出るほど高価
ヤフオク中古・社外品 一長一短
補修は時間ばかり掛り 仕上がりは
部品交換に全く持って劣る
フロントフェンダーの内側の欠け
=大事にしないので ぶつけたりしているから
傷とか含めて 不具合多い


ペイントが剥げてるのは フレームに当たってる。
結構何回も取ったり外したり
建て付けに苦労して


当たらなくなったので これ位で勘弁
この割れは 放置

その他スリ傷多数
ご購入者様 ステッカーお願いします。


【バイクブロス】
GooBikeの雑誌にも掲載予定
寒いから バイク売れない
春に向けて貯め込むには まだ 早い
12月は ちょっとでも良いから売れてね の切なる願い
売れたら 宝くじを買う
シート生地は張り替えてるよ
で
記事を読み返して
ガソリン代
リッター20Km走る としているから
3,600Kmで180L
20,000円なら 1L 111円
それは無いな
OPEC減産なので
1L 160円?
200円は逝かないか
ドル円も関係するし・・・
宝くじで 1発逆転を狙う
プロフィール
Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
- 2019/10 (2)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (3)
- 2019/01 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (3)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (4)
- 2016/08 (2)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (1)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (5)
- 2016/03 (2)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (3)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (3)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (3)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (4)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (4)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (5)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (3)
- 2012/12 (2)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (3)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (2)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (2)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (5)
- 2011/09 (9)
- 2011/08 (7)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (12)
- 2011/03 (13)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (5)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (6)
- 2010/10 (10)
- 2010/09 (11)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (1)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (1)