fc2ブログ

ホンダ スーパーカブ CA100  再来

前にも 手をかけたCA100
IMGP4647.jpg
当時物?オリジナル?のタイヤのせいか後ろがパンク
前後タイヤの交換依頼
IMGP4649.jpg

その前に
セレンをブリッジダイオードに替えることに
まあコレは以前もやった事があるので ちょちょいと
オリジナルには拘らないと 言われるので
IMGP4666.jpg IMGP4668.jpg IMGP4669.jpg
熱を持つので 風の当たる所の方が良いのだろうが・・・

でタイヤ交換 2.25を2.50にとの依頼
オリジナルに拘らないと 言われるので
交換はC100であろうが C50であろうが AA01でも 同じ
ブレーキの整備や リムのさび落としとか
IMGP4694.jpg IMGP4699.jpg IMGP4700_2018082714042857e.jpg
リアはシュー交換

IMGP4695_20180827140146796.jpg IMGP4696_201808271401491f0.jpg IMGP4702.jpg
リアリムは 錆びが多かった

フロントは綺麗
IMGP4697.jpg

組上がったのだが
メインスタンドで リアタイヤが地面に接触するー
サイズアップのタイヤのせいもあろうが 
解消しなけらば ちょっとした事で 倒れちゃう。

主な原因は メインスタンド関係
スタンド本体・取り付けシャフト・車体側の受け のチビリ
全部なのだが ここはC100なので 後のカブと同じとはいかない。

メインスタンドのチビリを解消する。
リアブレーキペダルが曲がっているので 
それも同時に
IMGP4703.jpg  IMGP4706.jpg

取り敢えず ペダル
IMGP4709.jpg

スタンドは ストッパーの所と
IMGP4707.jpg
底の部分
IMGP4710.jpg  IMGP4708.jpg

底のすり減った部分より 
ストッパーが当たる所や 取り付けシャフトと受けの問題が大きい。

溶接 研削 取り付け の繰り返し
IMGP4712.jpg
あんまし写真撮れないわー

ペイントは 缶スプレー
IMGP4715.jpg  IMGP4716.jpg
色的に 結構イケる。

もう少し隙間がなければならないが
スタンドだけで なら ギリ か
IMGP4719.jpg  IMGP4722.jpg


前預かった時に 始動後 温まるまで 白煙が目立ったので
気になり エンジンオイルを 見たら 
やはり 結構減っていた。
OIL交換 も実施
IMGP4720.jpg  


で 完成後
少し乗ったが 2速で引っ張るのが かわいそうって感じ
いたわりながら 乗るのが 楽しいともいえるか?
IMGP4721.jpg

スポンサーサイト



2018-08-27 : バイク修理 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

テクパ

Author:テクパ
奈良県天理市のバイクショップ
テクニカルパーツです。

検索フォーム

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新トラックバック

QRコード

QR